昨年の11月から、水槽で生き物を飼いだしていたどかどか家でしたが。
なんと!
全滅しそうな危機に瀕しております!!
犬や猫などは、明らかに元気が無い、ちょっと様子がおかしい、というのがわかりやすいのですが、お魚はそれがわかりずらくて。
急に★になっているのを発見して、「何で何で?」状態です。
最初は、知人に金魚を2匹おすそわけしてもらってスタートしました。
黒いのと、オレンジの1匹ずつ。
(オスかメスかはわかりません;)
金魚はフンをたくさんするし、水槽が濁ったりコケ生えたりするから、ミナミヌマエビを同時に飼うと良いと聞きました。
その後、近所でミナミヌマエビを10匹購入し、投入しました。
ちなみに、使っている水槽はこれです↓
セットでいろいろ付いてこのお値段は安い!と思ったので、これにしました。
あとは、白か透明の枠が良いな~というのが決め手でした!
テトラ ホワイトアクアリウム スリム 420 40cm 1本
中に入れた砂利は、これにしました↓
白っぽくて可愛く、清潔感のあるイメージの水槽にしたかったので、この砂利を選びました。
フンをされたり、汚れてくると目立つので、そろそろ掃除しようかな?と思わせてくれます。
この砂利を3袋買いましたが、水槽の底からの砂利の厚さを考えたら、もっと砂利たくさん買った方が良かったかも?
水槽の立ち上げ後1ヶ月くらい経ち、金魚さんたちがお亡くなりに・・・
原因は水質と水温なのでは?と知人に言われたのですが、アクアリウムが初めてで、素人すぎて改善方法がわかりませんでした。
そこで、ネットで調べてオススメされていた微生物を発生させる粉末と、ちょっとお高めの餌、快適な水を作る薬品みたいなもの、ろ過材など、良さそうなものを一通り購入して再スタート!
水草を変えたら、白い小さい虫みたいなものが水槽内で沸いてしまい、調べてみたらこれが金魚に悪さをしていたようです。
でも、ミナミヌマエビにはノーダメージでした。
種類の違う生き物を同時に飼うのは素人には難しいのかな?と思い、しばらくエビちゃんだけの状態にしていました。
すると今年の1月には、10匹いたミナミヌマエビが16匹に増えました!!
しかし、3月現在3匹に減少・・・
なんでー!?
根本的に何か飼い方が間違っているんですかね?
子供が餌をあげすぎてしまったり、水槽をゆらしてみたり、生き物にストレスを与えてしまっているんでしょうか?
水槽の掃除(水を替える頻度)が悪いとか??
未だに手探り状態で飼い続けています。
もう数が少ないので繁殖は難しいと思いますが、今いるミナミヌマエビをVIP待遇して、なんとか長生きさせたいと思っています。
それにしても、こんなに生き物を飼うのは難しく、手間がかかるとは思っていなくて、正直驚いています。
向いてないのかな~
とりあえず、ウイローモスマットというものをアマゾンでポチったので、届くのが楽しみです。
エビちゃんが隠れたり、水草の間に出入りして遊んでくれることに期待!
コメント